7月論文
7/11
- Recurrent neura network for object detection in video sequence https://pdfs.semanticscholar.org/6d3c/8c5869b512090b1283fba28f01c2748b0ebc.pdf
単純なモデルで新たに考えたGRUを使用したrecurrent forecast layer
という層を使用したものがObject detectionのstandard deviationで低い値を出している。一方KITTIdatasetを使用したMap(Mean average precision)ではGRUを使用したモデルが高かったり、M-CNNが初期化のために悪い極小値に落ちてうまく行っていないことも挙げられている
- Crowdsourcing Annotations for Visual Object Detection http://vision.stanford.edu/pdf/bbox_submission.pdf
クラウドソーシングを行ってラベルのデータを集めたいときにどのようにしたら精度が高くて、しっかりとbounding boxがカバーされている写真データを手に入れることができるかについて書かれたもの。今回はWorkerにひたすらbounding boxをつけてもらい、ほかのWorkerにしっかりとbounding boxが(tightに、しっかりobjectがカバーされているか、完全に一つの物体についてついているか(複数の物体で一つのbounding boxはない))ついているかを確認しているもの。
- SIMPLE ONLINE AND REALTIME TRACKING WITH A DEEP ASSOCIATION METRIC https://arxiv.org/pdf/1703.07402.pdf
(完全に理解できていませんが)SORT(Simple Online Realtime Tracking)をカルマンフィルターとNearest Neighborを使用して実現するだけで精度が出たというもの
7月競プロ
7/8 * Mininum Cost Flow
AIZU ONLINE JUDGE: Code Review
蟻本のテンプレートに入力を入れて出力するだけ
7/10 * Tidying Cup
Source と sink を新たに追加して、すべてのcapを1にして、となりあうノードの番号が違う場合はcostを1に、同じであれば0にしてh*w/2の量の水を最小費用流で計算して出力する(バグらせてACしていない)
7/11 * Codeforce Round 493 A~D問題
https://codeforces.com/contest/1005
7/12 * Codeforce Round 493 E1問題 このサイトを見ながら通した
E1. Median on Segments (Permutations Edition) | Codeforces Round #496 (Div. 3) - parukiのブログ
- Gather the maps aoj 300点
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=2011
ll dp[N][MAX] i番目の人がj日目までに集められる最大値で解いた
わからない問題リスト * http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=2002&lang=jp
7/18 * catchecker CatChecker | Aizu Online Judge
BNFを深さ優先で確認しながらO(n)で計算
*Membership Management
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=1305
setに入れながら全探索してsizeを出力
Mercari Bold Internship 2017 参加記
https://www.mercari.com/jp/recruit/boldinternship_2017
応募した理由
- 将来海外で働きたい
- プロダクト制作で普段やらないようなことをやる
- 英語力の確認
- 昔行ったツアーみたいにアメリカ叉行きたくなった
- メルカリの会社自体に興味がある(インターン行きたい笑)
ざっとこんな感じです、動機については他の人と代わりませんが、違うところと言えばアメリカで働くとはどういうことなのか・自分に向いているかを考えた点です
選考の流れ&それから準備
応募した後に、一度面接がありそこからはささっと受かって懇親会があって、それぞれ言ってくださいと言われた感じです、正直受かると1%も感じてなかったので、話が進みすぎてびっくりしました。そこから2ヶ月あいてペアの二人(通常は0~1人)と話し合いながらプランと調査内容を決めました。
現地の調査内容ざっくりと
話をした所
フリマアプリというかAmazonはPrime会員で使ってる
割と日本人が好きな人が集まるところもある(主にごはん屋でした)
このあたりはインタビューを年末年始でもしやすいよー
メルカリ....なんですか??
みたいな意見をもらいました。
【フィラデルフィア】地元民の台所レディングターミナルマーケットで食事をしよう | 空飛ぶコアリクイの本棚
アンケートづくりと方針を作成
シェアは
URL
を使用しました。アメリカ人めんどくさがり屋なので、バーコードリーダーの方をお勧めします
方針は * 捨てるものとか売りに出している時のあの「家から出せないけど、早く売っちゃいたい感」をなくす * 女性ユーザーの関心に着目して「服」について調査 * 強豪アプリの悪いところと、どんな機能あったら「使うように」(インストールだけでなく)なるか * 広告とかどこで見たり、お金払う時どうするかなどの個人情報のoptionalなところを聞いて後で分析
となり、facebookユーザー、airbnbの人、旅ロコで知り合った人、現地の人にインタビューした後に回答をお願いしました。
調査内容について
基本的にはメルカリのKPIにどう問題提起を行うかについて 1日目に出たアイディアについて
メルカリがゴミをタダで引き取ってそれをメルカリが顧客に売る
内容としては「写真取るだけで業者の人が取りに来てくれる」と言うもので、何回も使ってくれると手数料がなくなるチケットが貰えるというものにしました、これは「メルカリがいち早く家のいらないものを引き取る」と言うところと「ゴミだと思って捨てようと思っていたものがしばらくしたらなんかお金になって銀行に振り込まれてた」のがユーザー定着に生きるかなと思った感じです。 それに対して問題点は
人件費どれくらい??
輸送費かかるよね、引き取ったものを預かる拠点をどれくらい作ってバランスを取っていくのか?
ゴミの定義が悪いから、メルカリが引き取るかどうか最終的な判断はする
メルカリが真ん中に立っているから「CtoC」ではない
ゴミではなくて絞ったほうが良い(家具、家電製品)
「ゴミ」という言葉の印象の悪さから表現を変える、いらないものとは?
と言うものが挙げられました
レンタルでの商売について
Laxus(https://laxus.co/)という会社のような営業ができるかというアイディア
それに対して問題点は
アメリカで成り立つのか?
保険とかの問題ややこしそう
と言うものが挙げられました
そもそもアメリカの人がどんなアプリを使っているのか?
アメリカの方のアプリ使用のニーズ調査のために必要なのではと思って聞きました。これはどんなアプリからメルカリを提案すれば認知度をあげられるかというのを考えたためのアイディアです
メルカリを知っている?もし使っていなかったらどんな機能があったら使いたいとおもう??
アメリカでの認知度がまだ低い、理由は進出してから2~3年仕方っていなくてまだまだ新参者だから。まだ使ってない人に対してまあ他にもフリマアプリはあるけどどんな機能のフリマアプリがあったら使いたいか単純に聞いてみようと思った感じです。
他の強豪アプリを使っていて不便なところはないか?
そもそも多くの競合アプリがあるのにわざわざメルカリを使う意味ってそんなにないですよね??強豪アプリの悪い点をもしメルカリがカバーしていたら機能的にはそっちが優位になるために使う可能性は高いというもの、これは質問を使用という方針になりました
まずは強豪アプリについて diary.shuichi.tech
メルカリ(Mercari)のインターンでアメリカに来たのでレポートします。(まとめ) | カツヒロツインズ
過去参加者の調査結果を参考にした所、
- Sランク : Amazon, ebay
- A+ランク : Facebook,Craigslist ------------メルカリ---------------
- Aランク : OfferUp, letgo,Wish
現在の階層はこんな形になっていて、CtoCという観点では「Facebook」,全体的なサービスにおいては「Amazon」と「ebay」を意識すべきなのではと感じました それらの特徴だけ絞るとこのあたりからざっと情報を集めました
eBay vs Amazon 稼ぎやすいのはどっち? 吉田の海外販売ノウハウ! | 海外販売をしよう!
それ以外にもリアルなショッピングモールの
- 「goodwill」「Ross Dress for Less」
シェアリングエコノミーの
最後にキャッシュレスなアプリとして
- 「Paypal」や「Vemmo」
が流行っているので、それらが使われていて、尚且つ文化的背景や輸送費を意識したアンケート・インタビューが大事だと感じました。
ちなみにフィラデルフィアの文化・特徴で言うと、
- 学術的(博物館・歴史的建造物・音楽)歴史的建造物が多い
- 全米で最も州内に学生が多い(約30万人)
- 白人と黒人が1:1の割合で男性:女性が5:4、中央年齢値は34歳
- 寒暖の差が激しい www2m.biglobe.ne.jp
- 貧困の差が激しくて犯罪率もそれなりにあり、中心街を囲むように危険区域がある(CtoC州内でできなそう.....)
があったのでこれらを頭の片隅においておきました
広告に女優を使えばよいのでは?
とこんなアイディアを挙げていると、
CM進出していることが判明
このサイトを見てみるとまあ増えているんですけど、そんなにダウンロード数にはつながってない💦??とも感じました 2016年に前のBoldのインターンがあったのですが、それと比べたらダウンロード数が3000万→4000万になっていてすごいなあと感じました(ですが、これってアメリカの州ごとにヒートマップみたいに出さないと意味なくないですかとも思いました) それにしてもUKのダウンロード数少ないし、どちらかというとUKの方で調査したかったなともおもう数字ですね笑(^^)/(倒れた自転車を起こすほうが好きなタイプなので)
ちなみにですが、2016年にヒットした時は「SNSのフォローワーが増えたため」ダウンロード数が増えたという意見がありました
調査結果とアウトプット
個人的には現地に行って自分で考えてみることをお勧めします、個人的にはネットではわからないことを聞いていくスタンスは必須であると感じます
感想
今回は使用しませんでしたが、こういうのを参考にしても良いかもしれないです
「信頼区間」が意味するもの - 数理的思考 - 中川雅央 【知と情報の科学】
今後
フィードバック会と他の班の発表があるとおもうので、参考にして今後の自分の調査活動に取り入れたいと思います。
生活的には少しプログラミングをする時間から離れてしまったので、また元の生活に戻りたいと思います。
ではでは〜〜
英会話サークル引退しました
12/14日、サークルを引退しました
大学入学からサークル引退まで学業を疎かにしていて時間もなかったので、これからはCSの知識を深められるように頑張りたいと思います
それでは失礼します
Indeed Austin視察ツアー2017について
出国前
海外に行ったことがなかったので、助けてもらいながらですが主に、
- パスポートの購入
- キャリーバック(86リットル)の購入
- ドルへの換金(家族・友達その他へのお土産購入のために3万円分)
- オンライン英会話で英語力を鍛える
英会話サークルに所属していることも有るので、英語に関してはお勧めも兼ねて書きました
特にないですが、準備は割と適当でも大丈夫です
出国後
0日目
1時過ぎに集合して、ロサンゼルスに午前10時(現地時間)に到着、その後乗り換えて、オースティンに19時過ぎに到着しましたー
機内食とかいうものも初めて食べましたー笑!
美味しかったです!!
1日目
この日はランニングからスタート
社員の方と近くの湖付近をランニングしました
その後、その日は1日indeedで会社見学を行いました! 実際に社員の人と話したり、indeedについてのプレゼンを聞いたりなどして、とてもいい機会になりました! おみやげでステッカー、メモ帳、ペン、名前の分からないスマホが落ちないようにスマホの裏につけるやつをもらいました! 社内については、実際にこれに応募して見に行ってみてください笑!
その日はその後に近くのお店でタコスを食べて寝ました。 このあたりから飯がまじで食いたくなかったです笑
2日目
この日もランニング笑!
Target(競プロ勢おなじみの)まで行って、ほぼ歩きながら帰りました!
その後セグウェイツアーとCognitive Scale(ベンチャー企業)に行って、最後にショッピングをして帰宅しました!!!
大量にチョコを買ったのと、レッドブルを購入した
....すみません
更新しなさすぎて、書いてる途中で忘れました... この後は振り返りして色んな人と仲良くして飛行機乗って帰りましたー笑
とりあえず毎年やっているとおもうので、行くことをおすすめします。 今度はインターンにチャレンジしたいと思います